物が捨てられないあなたへ簡単な質問
1・それは思い出の品物ですか?
はい・いいえ
はい。を選んだあなたへ・・・これからも思い出と一緒に大切に保管して下さい。
いいえ。を選んだあなたへ・・・次の質問へ
物が捨てられないあなたへ質問
2・それは1年以内に使用しましたか?
もしくは1年後までに使う予定はありますか?
はい。使う予定がある。
いいえ。使う予定が無い。
使うかわからない。
はい。使う予定がある。を選んだあなたへ・・・使う頻度によって収納場所を考えましょう。
いいえ。使う予定が無い。を選んだあなたへ・・・きれいさっぱり捨ててしまいましょう。
使うかわからない。を選んだあなたへ・・・一年間保存ボックスを作り一年間保管し一年間使
わなければ捨ててしまいましょう。
物を捨てる基準は一年間使うか使わないかどうかで考えて下さい。
もったいないから捨てれないのは、もったいない物の使い方をしてしまっているかもしれません、物は使って初めて所有する意味を持ちます。
クローゼットの肥やしになっている洋服や、冷蔵庫の中が乱れて何処に何があるかわからず毎回同じ物を買ってしまう等・・・。
誰もが経験した事があると思います。
このもったいない行動を減らせば、経済的にも精神的にも、時間的にも余裕が生まれ物に対しての考え方一つで劇的に生活が変わり、性格が変わり、人生が変わります。
物には沢山の人の思いが詰まっています。
洋服などはデザインした人の思いがあり、この服を着て幸せな気分になってもらいたい、デートで可愛いと言ってもらえる幸福感、人が幸せになるお手伝いがしたい等。
思いは様々。。。
最後に
今、その手に取った商品は本当に今の自分にとって必要な物なのか一度考えてから購入して見て下さい。
捨てるを多く選ぶよりもまず安易に物を買って家の中の物を増やさない事が大切です。